清水 壮 / So SHIMIZU [English]
学位
博士(農学)(神戸大学)
所属
農業・食品産業技術総合研究機構 日本学術振興会 特別研究員(PD)
経歴
1992年7月13日
- 誕生(新潟県長岡市)
2011年4月~2016年3月
- 筑波大学生命環境学群生物学類
2016年4月~2018年3月
- 神戸大学大学院農学研究科博士課程前期課程
2018年4月~2021年3月
- 神戸大学大学院農学研究科博士課程後期課程
- 日本学術振興会特別研究員 DC1
2019年9月~2020年2月
- 英国自然史博物館(大英博物館自然史部門)外来研究員
- 日本学術振興会若手研究者海外挑戦プログラム
2021年4月~2022年3月
- 神戸大学大学院 農学研究科 学術研究員(助教相当)
2022年4月~2023年3月
- 神戸大学大学院農学研究科 博士研究員
2022年4月~2023年3月
- 農業・食品産業技術総合研究機構植物防疫研究部門 契約職員
2023年4月~2026年3月(予定)
- 農業・食品産業技術総合研究機構植物防疫研究部門 日本学術振興会 特別研究員(PD)
北海道阿寒にて (2014.09)
学術貢献活動(編集委員)
2024年4月~
- Biodiversity Data Journal:寄生蜂担当エディター
- ZooKeys:寄生蜂担当エディター
むし履歴
・地元、新潟県の豊かな自然の中で、様々な生き物に興味を持つ。
・小学生より本格的に昆虫採集・標本収集を始める。
・はじめはチョウやトンボ、甲虫など広く興味を持っていたが、小学3年生から特にハチの仲間に興味を持つ。
・高校~大学3年生は部活のため昆虫からほぼ完全に離れる(空白の6年間)。
・その後、ハチを中心とする昆虫の採集を再開し、現在に至る。
好物
・日本米(毎日食べたい)
・日本酒
・寿司(本マグロ、ブリ、アジ、ツブ貝が好物。週1回は必ず食べる)
苦手
・爬虫類
・幼虫
・シナントロープ系の動物
・スズメバチ(アナフィラキシー持ちのため)